SIMカードの種類や大きさに違いはある? iPhoneはどのサイズ?

 

 

 

目次

  • SIMカードには3つの大きさがある
  • 次世代のSIM? 「Virtual SIM(バーチャルシム)」
  • iPhoneやiPadなど、人気機種のカードサイズはどれ?
  • 大きさを間違って買った場合はどうする?
  • カードアダプターを使用する
  • SIMカッターを使用する

 

9社の機能やプラン特徴をまとめました。あなたに合う会社が分かると思います。
格安SIMフリーを比較 初心者に合うおすすめ会社はコレ!

 

SIMカードには3つの大きさがある

 

SIMカードとは、加入者の情報が書き込まれたICカードのこと。
通信事業者からこのカードを借りて端末に挿すことで、通話やデータ通信ができるようになります。

 

ネットなどでSIMカードについて調べてみると、docomoでは「UIMカード」、SoftBankでは「SoftBank 3G USIMカード」、auでは「au ICカード」などと呼び方が違いますが、これらは会社によって呼び方を変えているだけなので、すべてSIMカードの一種と考えて問題ありません。

 

ただし、SIMカードには以下3つのサイズがあることに注意しなければいけません。

 

標準SIM

 

サイズは25mm×15mm。もともとはこのサイズのSIMしかなく、3G携帯の初期はすべてこの大きさがでした。
当時は単に「SIMカード」としか呼ばれていませんでしたが、後に小さいサイズのものが登場したため、便宜上「標準SIM」と呼ばれるようになりました。

 

現在はこのサイズのSIMを採用している端末は減りましたが、ごく一部の端末ではまだ使用されています。

 

micro SIM

 

サイズは15mm×12mm。約2年ほど前のハイエンド機種にはこちらのサイズが多く使われていました。現在の最新機種にはあまり使われなくなっていますが、中価格帯のSIMフリー機などは、このサイズがメインです。

 

nano SIM

 

サイズは12.3mm×8mm。もっとも新しい規格で、現在の最新機種にはこのサイズのSIMカードが採用されている例が増えています。

 

iPhoneは5以降、すべてnano SIMが採用されています。

 

以上3つが、現在携帯電話に使われているSIMカードの大きさです。

 

標準→micro→nanoと新しくなるごとに小さくなっていきましたが、いまだに標準が使われている端末もあるので、契約時には注意しなければいけません。

 

次世代のSIM? 「Virtual SIM(バーチャルシム)」

 

一方、SIMカードをソフトウェア化して端末内に保存するという技術も開発されています。

 

バーチャルになることで物理的なカードは必要ではなくなり、差し替えの手間が必要なくなります。
これにより、端末を操作するだけで気軽に機種変更ができるようになるなどの利便性向上が期待されています。

 

また、海外で使う場合にもバーチャルシムならば言語の問題もなく、簡単に短期の通信契約を行えるなどの利点も考えられます。

 

まだ、実用化には至っていませんが、もしも導入されれば、より通信契約の乗り換えが促進されるかもしれません。

 

ただし、この技術はアップルが特許を取得して「Apple SIM」として開発が進められているため、androidも含めてすべての端末でこのような技術が導入されるかは不透明です。

 

iPhoneやiPadなど、人気機種のカードサイズはどれ?

 

ここでは、iPhoneやiPadのほか、人気メーカーの機種のSIMカードサイズをまとめました。

 

【Apple】
  •  iPhone SE nano
  • iPhone 6s Plus nano
  • iPhone 6s nano
  • iPhone 6 nano
  • iPhone 5s nano
  • iPhone 5 nano
  • iPad Pro nano
  • iPad mini4 nano

 

【Sony】
  •  Xperia X nano
  • Xperia Z5 nano
  • Xperia Z4 nano
  • Xperia Z3 nano
  • Xperia Z2 micro

 

【ASUS】
  •  Zenfone GO micro
  • Zenfone MAX micro
  • Zenfone Selfie micro

 

【HUAWEI】
  •  P9 nano
  • Y6 micro
  • GR5 micro

 

上記の通り、ほとんどがmicroとnanoで占められています。

 

日本の新進メーカー「Covia」が出している機種などで標準を採用しているケースもありますが、大半はmicroかnanoになっているのが現状です。

 

なお、mvnoのmineoでは動作確認ページにSIMカードのサイズがまとめられてています。

 

SIMカードの大きさを間違って買った場合はどうする?

 

mvnoの場合、設定などは基本的に自分で行わなければいけないため、カードサイズも自分で調べて購入しなければいけません。

 

ここで大きさを間違えて購入してしまった場合、どうすればよいのでしょうか?

 

やはり安全確実なのは手続きを行って正規にカードの大きさを変えてもらう方法です。
mvnoの場合もネット経由で簡単に切り替えて続きが可能です。

 

ただしネックは事務手数料が3,000円ほどかかること。
無駄なお金を使わないためにも、購入時にはしっかりとサイズを確認しましょう。

 

一方、SIMカードの特徴を利用した裏ワザもあります。

 

標準SIMカードを見てみると、情報が書き込まれた金属部分があり、その周りをプラスチックが囲む形状をしています。microになると、このプラスチック部分が小さくなり、nanoではプラスチックの部分はほとんどなくなります。

 

しかし、金属部分の大きさはすべて同じです。

 

つまり、サイズの違いはプラスチック部分の大きさの違いだけで、もっとも重要な金属部分には3つとも違いがないのです。
そのため、以下2つの方法で大きさの違うSIMカードを使用することが可能です。

 

カードアダプターを使用する

 

これは、端末がmicro対応で、持っているSIMがnanoなどというように、SIMのほうが小さい場合です。

 

amazonなどで「SIM カードアダプター」などと検索すると、沢山の商品がヒットします。

 

これは、SIMカードの金属部分が切り取られたような形状をしたもので、小さいサイズのSIMをこのアダプターにのせることで、大きなSIMとして使うことができるようになります。

 

SIMカッターを使用する

 

こちらは大きなサイズのSIMを持っている人が、小さいサイズに対応した端末を使う場合になります。

 

これはホッチキスのような形をした器具で、SIM周辺のプラスチック部分をカットするためのものです。
こちらもamazonなどで購入することができます。

 

 

アダプターやカッターを使って大きさを変える方法は安価ですが、SIMカードや端末が壊れてしまう危険性があるため、おすすめはできません。

 

特にSIMカッターを使ってカットする方法は、通信事業者から借りているものを壊すことにもなるので、場合によってはペナルティが課せられる場合があります。

 

お金はかかるかもしれませんが、もしも間違ったSIMを手に入れてしまった場合は、業者に交換してもらったほうがよいでしょう。

 

関連ページ

simカードがないスマホやガラケー
イオンのSIMカード
MVNO業者とSIMカードの選び方
au回線とSIMフリー機の関係を徹底解説! どの端末を選べばいい?
ここではau回線とSIMフリーの事、au回線mvnoを使う場合のポイントなどを徹底解説します。auのSIMカードはほかのSIMフリー機に挿して使える?auガラケーのSIMはSIMフリー機で使える?SIMロック解除ができるau端末は何種類ある?au回線を利用したmvnoについて解説します。